2007年04月19日
乾癬治療関連お役立ち情報♪
皮膚病で一番困るのが人前に堂々と出れないこと。
色々と病院を渡り歩き、懸命の治療も成果が出ない…。 ある人に「貴方、内臓が悪くない?」と言われ、 乾癬の原因が体の内側にあることに気が付いた。 もう悩むの止めましょう ⇒ 乾癬治療 自然治癒力で治す方法 |
乾癬の原因は現代医学でも明らかになっていません。遺伝的要素、大気汚染による体力消耗、栄養半減の食事など環境因子が加わって発生すると言われています。乾癬を悪化させる誘発因子は、精神的ストレス、飲酒、肉体・精神疲労と考えられています。また、薬物あるいは細菌感染、外傷性ショック、他の病気から引き起こされるなどが知られています。西洋医学での治療は現在ステロイド剤による塗り薬が主流、内服薬や免疫抑制剤なども使用されているようです。他には光線療法なども行われているようですが、一時的に痛みを抑えるだけの対処療法が主流のようです。怖いなと思ったのは対処療法を続けていううちに、他の内臓器官の障害や合併症を引き起こしたり、歩行困難やガン誘発した例もあるそうです。乾癬のような慢性化した病気は逆に薬物により治癒力が減少し、ますます頑固に広がりを見せていくようになるようです。最近、出会った本「乾癬が治るとき(リヨン者)」の中に書かれていましたが、自分としては納得できる内容です。今まで無理をし過ぎた・・。特に仕事の面。好きで無理をしたわけではありませんが、環境的に無理をしなければなりませんでした。勤めていた会社が倒産寸前になり転職、しかし世の中景気の悪い時期、そう良い仕事はありません。ゆえに転職先でまた無理をする。体を休める時間が少ないのは勿論、ストレスも溜まり、ストレスを解消するために飲酒。悪循環ですよね。でも、もう会社勤めを辞めることにします。私の場合いつまで経って乾癬が完治する環境は生まれないですから・・。なぜ、そう決心したか?また次回に。
2007年04月11日
色々と乾癬の情報を集めて少し月日が経ちました。最近知ったこと、それは尋常性乾癬は単なる皮膚病ではないということです。少なくとも私はそう捉えるようにしました。尋常性乾癬は、「免疫の異常から起る自己免疫疾患である」という記事を読みました。外部から刺激を受けやすい部位、例えば頭、肘、膝、お尻などに円形や楕円形のはっきりした赤斑ができることが始まり、徐々に銀色のかさぶたができるようになります。また、乾癬についてある程度知っている方はお分かりだと思いますが、乾癬の種類には、膿をつくる膿胞性乾癬、関節炎を伴う関節性乾癬、小さい粒子状の粒をつくる滴状乾癬など色々あります。他の皮膚炎と違うのは、痒みがややあらわれる程度という点です。乾癬は薬用の飲用や塗り薬を続けても一時的に抑制されるだけの様子。しばらくすると以前にも増して全身に広がるようです。皮膚の表皮が分裂を繰り返し、皮膚の表面の角質細胞が過剰に生成されるからとされています。乾癬が進行するに従い顔の表面にも現れるようになり、尋常性乾癬であったものが、長期に渡ると関節に合併症を現し、乾癬と関節炎の両方を持つようにもあるそうです。最近、改めて乾癬を見直してみます。調べてみると、書籍などが結構あるのに気づきました。たまたま古本屋で見つけた書籍の情報が参考になっています。今書籍を色々読んでいますが、良いものがあれば紹介します。
2007年04月05日
尋常性乾癬の治療の為に新しいことを始めてみました。まあ、乾癬の治療というようりは、生活習慣病への対応をいったところかもしれません。会社勤めをしていると、どうしても疲れやストレスが溜まります。夜も遅くなります。リラックスするために、今まで夜はビールの小さい缶を2本程度飲んでいまいした。夜の10時、11時からの飲むので体に言い訳がありません。それを控えることにしました。平日はお酒を控えて、土日だけ飲むことにしました。節酒をはじめて2週間程度なので、大きな成果は出ていませんが、やはり飲まない日の翌日は調子がいいです。尋常性乾癬にどれくらい効果があるかはまだ?ですが、良いには違いありません。飲まなかった次の日は、肌の感じの違いが分かります。痒みも違います。少し続けてみます。でも生活習慣を変えるのは大変・・。
2007年03月05日
内臓脂肪ダイエットという本を手にしました。ちょっと太り気味で気になっていたので読んでみました。
最近、内臓脂肪に注目が集まっています。余ったエネルギーの臨時貯蔵庫と考えられていましたが、糖尿病や高血圧を始めとする生活習慣病を引き起こす、様々な物質が放出されていることが分かってきました。
乾癬も生活週間病の一種。この辺りにも起因するものがありそうです。早速、家にあった体脂肪率を計ることができる体重計にデータを設定し、測定しました。
案の定あまりいい数字がでません。脂肪率が高い・・。
私は尋常性乾癬の治療の一貫として、内臓脂肪ダイエットにトライすることを決めました。自分の食生活を振りると加齢に伴い、カロリーの取得量が減っていないのに気付きました。若い時と同じカロリーを取っていました。
加齢とともに新陳代謝は落ちのでカロリーの摂取量も変化させないとなりません。それが出来ていないのに気付きました。
多忙な毎日から食事に掛ける時間が少なくなり早喰いになっています。早く食事を済ませるということは良く噛まないので消化も悪い、空腹感が得られないので過食がちになります。こういった食生活が乾癬に良いわけがありません。
食生活で玄米食や自然食に気をつけても、食べ方に問題があれば何もなりません。内臓脂肪ダイエットに興味を持った今日この頃です。
最近、内臓脂肪に注目が集まっています。余ったエネルギーの臨時貯蔵庫と考えられていましたが、糖尿病や高血圧を始めとする生活習慣病を引き起こす、様々な物質が放出されていることが分かってきました。
乾癬も生活週間病の一種。この辺りにも起因するものがありそうです。早速、家にあった体脂肪率を計ることができる体重計にデータを設定し、測定しました。
案の定あまりいい数字がでません。脂肪率が高い・・。
私は尋常性乾癬の治療の一貫として、内臓脂肪ダイエットにトライすることを決めました。自分の食生活を振りると加齢に伴い、カロリーの取得量が減っていないのに気付きました。若い時と同じカロリーを取っていました。
加齢とともに新陳代謝は落ちのでカロリーの摂取量も変化させないとなりません。それが出来ていないのに気付きました。
多忙な毎日から食事に掛ける時間が少なくなり早喰いになっています。早く食事を済ませるということは良く噛まないので消化も悪い、空腹感が得られないので過食がちになります。こういった食生活が乾癬に良いわけがありません。
食生活で玄米食や自然食に気をつけても、食べ方に問題があれば何もなりません。内臓脂肪ダイエットに興味を持った今日この頃です。
2007年02月21日
前回ストレスに対する記事を書きました。ストレスを受けると交換神経と副交感神経のバランスが崩れるそうです。
仕事をしている時などに働く交換神経、休息やリラックス時に働く副交感神経があり、そのバランスが崩れると自律神経のバランスも崩れるようです。そして乾癬症状が現われるカラクリなのか?
自分の場合どうもこの切り替えが上手く行っていない気がします。緊張、集中する場面とリラックスする場面が上手く切り替えができません。
仕事を始めると完結するまで気が休まらないのです。休憩を取りますが、休憩中も仕事のことを考えてしまいます。知らずに結局過度な負荷が体にかかっているのだと思います。
最近、思いきって投げることにしました。休憩に入る前、極端な話、「どうなってもいいや!」くらいのことを自分に言い、一端仕事のことを忘れるようにしています。
乾癬とストレスがどのくらい密接に関係しているかは定かでないですが、健康上良くないのは事実です。
ストレスや疲労の蓄積したと思ったら気分展開を心掛けている今日この頃です。最近少し切り替えが上手くなってきました。
生活のバランスって大事ですよね。
仕事をしている時などに働く交換神経、休息やリラックス時に働く副交感神経があり、そのバランスが崩れると自律神経のバランスも崩れるようです。そして乾癬症状が現われるカラクリなのか?
自分の場合どうもこの切り替えが上手く行っていない気がします。緊張、集中する場面とリラックスする場面が上手く切り替えができません。
仕事を始めると完結するまで気が休まらないのです。休憩を取りますが、休憩中も仕事のことを考えてしまいます。知らずに結局過度な負荷が体にかかっているのだと思います。
最近、思いきって投げることにしました。休憩に入る前、極端な話、「どうなってもいいや!」くらいのことを自分に言い、一端仕事のことを忘れるようにしています。
乾癬とストレスがどのくらい密接に関係しているかは定かでないですが、健康上良くないのは事実です。
ストレスや疲労の蓄積したと思ったら気分展開を心掛けている今日この頃です。最近少し切り替えが上手くなってきました。
生活のバランスって大事ですよね。
2007年02月20日
ストレスには内部ストレスと外部ストレスがあります。外部ストレスは主に環境が起因しますが、内部ストレスは精神的な緊張や不安など、外から心に受ける刺激が起因します。乾癬など病気の原因になるのは内部ストレスです。
人はストレスを受けると、刺激が脳にある視床下部に伝わります。視床下部は神経系と内分泌系の働きを統合していて、「ストレスに対抗せよ!」という命令を下垂体に伝え、下垂体がそれぞれの内分泌に指令を出してホルモンを分泌させます。
腎臓の上にある副腎からアドレナリンというホルモンが出て、体内のグリコーゲンをグルコースに変え、血糖値を高めてエネルギーつくります。皮膚からはコルチゾンというホルモンが出て、胸腺、リンパ腺、内臓組織のタンパク質を溶かし、失ったグリコーゲンを補給しようとします。
人はこのような防衛反応でストレスに対応します。
ストレスが過度に続くと副腎は疲れ切ってしまい、タンパク質がどんどん使われやせ細ります。その結果免疫力が低下し病気の原因となります。
そして病気の症状が皮膚にでると乾癬やアトピー性皮膚炎になります。ストレスの影響は知らず知らずに病気のもとを作り、生活習慣病などの治りずらい病気となり症状を発します。
私も尋常性乾癬の治療に取り組んで長くなりますが、このストレスの問題を根本解決する必要性を強く感じています。
人はストレスを受けると、刺激が脳にある視床下部に伝わります。視床下部は神経系と内分泌系の働きを統合していて、「ストレスに対抗せよ!」という命令を下垂体に伝え、下垂体がそれぞれの内分泌に指令を出してホルモンを分泌させます。
腎臓の上にある副腎からアドレナリンというホルモンが出て、体内のグリコーゲンをグルコースに変え、血糖値を高めてエネルギーつくります。皮膚からはコルチゾンというホルモンが出て、胸腺、リンパ腺、内臓組織のタンパク質を溶かし、失ったグリコーゲンを補給しようとします。
人はこのような防衛反応でストレスに対応します。
ストレスが過度に続くと副腎は疲れ切ってしまい、タンパク質がどんどん使われやせ細ります。その結果免疫力が低下し病気の原因となります。
そして病気の症状が皮膚にでると乾癬やアトピー性皮膚炎になります。ストレスの影響は知らず知らずに病気のもとを作り、生活習慣病などの治りずらい病気となり症状を発します。
私も尋常性乾癬の治療に取り組んで長くなりますが、このストレスの問題を根本解決する必要性を強く感じています。
2007年02月19日
温泉の出る郊外で暮らす方は比較的簡単に温泉利用ができます。でも都心で暮らしているとそうもいきません。
私も体験上、乾癬に温泉がいいと分かっていても、温泉に入る機会がありません。地方に旅行する際に温泉のあるところを選択し入るくらいです。
温泉に続けて入っていると、尋常性乾癬も良くなり。「これがずーと、続けられたらな・・」といつも思います。
そん中、ネットカフェである雑誌を手に取りました。「日帰り温泉」の雑誌です。そこに次のように書いてありました。
「温泉とは、国の定めた温泉法によると、源泉の温度が25度以上あるか、または25度以下であっても一定の成分を含んでいるものを指します。この天然温泉実は東京23区にも数多く存在します。ご存知でしたか?その数なんと、60件です。」
この雑誌を読んで「都内でも乾癬完治に向けて温泉を利用できるのでは?」と閃きました。いくつか都内23区の温泉探してみました。
水月ホテル 鴎外荘
台東区池之端3-3-21
03-3822-4611
麻布十番温泉
港区麻布十番1-5-22 3F
03-3404-2610
新宿十二社温泉
新宿区西新宿4-31-3
03-3376-4423
瀬田温泉 山河の湯
世田谷区瀬田4-15-30
03-3707-8228
高井戸天然温泉
美しいの湯
03-3334-0008
結構、天然の温泉あるようです。
私も体験上、乾癬に温泉がいいと分かっていても、温泉に入る機会がありません。地方に旅行する際に温泉のあるところを選択し入るくらいです。
温泉に続けて入っていると、尋常性乾癬も良くなり。「これがずーと、続けられたらな・・」といつも思います。
そん中、ネットカフェである雑誌を手に取りました。「日帰り温泉」の雑誌です。そこに次のように書いてありました。
「温泉とは、国の定めた温泉法によると、源泉の温度が25度以上あるか、または25度以下であっても一定の成分を含んでいるものを指します。この天然温泉実は東京23区にも数多く存在します。ご存知でしたか?その数なんと、60件です。」
この雑誌を読んで「都内でも乾癬完治に向けて温泉を利用できるのでは?」と閃きました。いくつか都内23区の温泉探してみました。
水月ホテル 鴎外荘
台東区池之端3-3-21
03-3822-4611
麻布十番温泉
港区麻布十番1-5-22 3F
03-3404-2610
新宿十二社温泉
新宿区西新宿4-31-3
03-3376-4423
瀬田温泉 山河の湯
世田谷区瀬田4-15-30
03-3707-8228
高井戸天然温泉
美しいの湯
03-3334-0008
結構、天然の温泉あるようです。
乾癬の治療 |